名俳優・古谷一行さんが2022年8月23日に78歳で逝去したことが報じられ、多くのファンが悲しみに包まれています。古谷さんは、数々のテレビドラマや映画で圧倒的な存在感を示し、特に「横溝正史シリーズ」の近代遺役や「混浴露天風呂連続殺人シリーズ」の佐太郎警部役で知られています。これらの作品は、視聴率40percentを超える大ヒットを記録し、古谷さんを国民的俳優へと押し上げました。 東京・浅草で1944年に生まれた古谷さんは、若い頃から演技に情熱を持ち、中央大学法学部から演劇の道へ転身。1964年に俳優座に入所し、1969年に映画デビューを果たしました。彼の演技は、時代劇から現代劇まで多岐にわたり、幅広いジャンルで活躍しました。 私生活でも波乱に富んだ人生を送り、1992年には不倫騒動が報じられましたが、その際の潔い対応が評価され、「神対応」として語り継がれています。また、家族との絆も深く、息子の古谷健二さんも音楽界で成功を収めました。晩年は健康問題に悩まされ、2020年には胃がんで内臓全摘出手術を受けるも、復帰を目指して努力を続けていました。 古谷さんの死は突然のことで、所属事務所によれば、トレーニング中に体調を崩して倒れたとされています。近しい関係者やファンはその急逝にショックを受けており、葬儀は家族のみで行われる予定です。古谷さんの業績や人柄は、多くの人々の心に残り続けることでしょう。彼と長年共演した女優・木の実ナナさんも、深い悲しみを抱えていると伝えられています。
タレントの中井正広さんを巡る女性トラブルについて、フジテレビが10時間にわたる記者会見を行った結果、問題は第三者委員会の調査に委ねられることとなりました。被害女性であるX子さんは、会見の様子をテレビで観察し、「おかしなところや納得のいかない説明が山のようにあった」と語り、さらには「人権侵害されている気分です」との強い不満を表明しました。 会見では、港高一社長と加納会長の辞任が報告され、フジテレビの対応が問われる中、X子さんの証言が重要な役割を果たしました。彼女は、企業の飲み会文化や、他局の幹部との接触がどのように影響したのかを振り返り、何のために自分が呼ばれたのか疑問を抱いていたことを明かしました。このような飲み会の参加が、彼女のキャリアにおいてどのような影響を与えたのか、その実態が明るみに出ることが求められています。 また、元フジテレビアナウンサーの中野美子氏や、加藤浩次さんは、フジテレビの飲み会文化についての意見を述べ、過去の慣習が今でも影響を与えているのではないかと指摘しました。弁護士の住田裕子氏は、今後の調査について「全容を炙り出すくらいの覚悟で」と求め、被害者の心理的ケアも重要であると強調しました。 この問題は、フジテレビの企業文化や人権意識の欠如を浮き彫りにしており、第三者委員会の調査結果がどのような影響を及ぼすのか、今後の動向が注目されます。フジテレビが適切な対応を取ることで、企業としての信頼を回復できるか、また、被害女性の人権が守られるのかが、大きな課題となっています。
白川由美さんの生涯は、日本の芸能界において独自の足跡を残し続けました。昭和から平成にかけて、その美貌と演技力で多くのファンを魅了し、2016年4月14日に79歳で突然の死を迎えた際には、芸能界全体に衝撃が走りました。彼女は自宅の風呂場で倒れているところを発見され、最後まで変わらぬ気品を保っていたと伝えられています。 白川さんは、元義理の息子である郷ひろみさんとの関係が注目を集めました。郷さんは1987年に白川さんの娘、二谷ゆえさんと結婚しましたが、1998年に離婚。その後、郷さんが二谷との関係を描いた著書を出版し、これが二人の決定的な断絶を招くことになります。白川さんは郷さんを理想的な義理の息子として可愛がり、家族ぐるみの付き合いを続けていたことから、複雑な人間関係が浮き彫りとなりました。 白川さんの遺産は、都内の複数の土地を含む総額5億円を超えるとされています。特に関西に位置する豪邸は、郷さんとの結婚時に建てられたものであり、両親の思い出が詰まった土地として、娘のゆえさんが守り続ける意向を示しています。彼女は約2億円の相続税という大きな課題に直面していますが、両親の深い思い出を大切にするため、この決断を下したと言われています。 白川さんの存在は、今もなお日本の映画界やテレビ界において色あせることなく、多くの人々に記憶され続けています。その華やかな表現力と気品ある演技は、数々の作品を通じて多くのファンに感動を与えました。彼女の生涯は、昭和から平成にかけての日本の芸能界を象徴する存在として、長く語り継がれることでしょう。