Biz News

四日市パーキング水没事故の被害、想像を超える

四日市市で発生した大規模な水没事故が、想像を超える被害をもたらしました。12日の記録的な大雨により、近鉄四日市駅前の楠の木パーキングが浸水し、地下1階部分の排水作業が14日に完了しましたが、なんと180台の車がそのまま残されていました。

この地下駐車場は、周囲に川がないため、ポンプで水を排出する作業が続いています。排水作業は13日昼頃から始まり、最大4台のポンプ車が稼働。14日朝には排水が完了したものの、被害の全貌はまだ明らかになっていません。

事故の影響で、車両保険の適用はあるものの、修理が難しいため、多くの人が新車や中古車を自腹で購入しなければならない可能性が高いとされています。地下駐車場の利便性が高い一方で、大雨による水没の危険性は常に存在しており、今後の対策が急務です。

過去にも熊本で同様の水害が発生しており、今年の異常気象は全国的に懸念されています。特に関東地方では、マンションの1階が水没するなどの問題が頻発しており、地下駐車場の使用に対する警戒が必要です。

このような自然災害に対する備えが求められる中、今後の雨に備えた対策を講じることが重要です。四日市の水没事故は、他人事ではなく、全国各地で起こりうる危険を再認識させるものとなっています。